「二代目屋台骨」完成しました!!

貴志です。

かねてより製作過程をこのブログでもお伝えしておりました魚の骨の形をした変り種屋台(?)の「二代目屋台骨」が完成いたしました。

2015-04-04 17.07.46

「(初代)屋台骨」は宮崎県産の杉の普及・PR等のために行われていたデザインコンペ「杉コレクション」(審査委員長:内藤廣氏)の2012年のコンペティションにおいて、グランプリを受賞しています。

「二代目屋台骨」はこの「屋台骨」のデザインをベースに、家具デザイナー狩野新氏の協力・製作のもと分解可能な組立式にアレンジして製作したものです。

屋台骨花見20150404-1

屋台骨花見20150404-28

また、前回は天板の高さが1mで固定されており、まさに立ち飲みにもってこいのサイズでオジサマへのウケは抜群だったのですが、小さな子供には魚の形を見られないという難点がありました。

今回は1mと70cmの2通りの高さで利用できるように考えました。

そして、それを可能にしてくれるのが「骨休め」と名づけた付属装置の存在です。

屋台骨を休ませて1mの高さにできますし、テーブルとして使える70cmの高さで利用する際には人が休める椅子になります。

屋台骨花見20150404-3

屋台骨花見20150404-12

2015-04-04 17.16.28

屋台骨花見20150404-25

去る4月4日(土)、大阪は枚方市にあります家具町工房付近の野外にて、同じく「杉コレクション2012 in 宮崎」で入賞された屋台「ナガスギ」と、木工家賀來寿史氏による「つくれる屋台」とのコラボレーションが実現しました。

2015-04-04 14.51.00

2015-04-04 15.49.50

心配されたお天気も奇跡的に持ちこたえ、屋台を囲んだ楽しいお花見になりました。

初めてお会いした方ともすぐに仲良くなれるから不思議です。

コミュニケーションを誘発する装置としての「屋台」の可能性を大いに感じました。

屋台骨花見20150404-22

2015-04-04 17.14.53

屋台骨花見20150404-27

さて、この「二代目屋台骨」ですが、今後はレンタルして各種イベント・お祭り等でご利用いただきたいと考えております。

ご興味を持たれた方は是非是非お問い合わせくださいませ。

(骨だけに身を削って製作費を捻出したので、どうか使ってください!!)

宜しくお願いいたします。

貴志 泰正

 

「二代目屋台骨」のレンタルに関するお問い合わせはこちらへ

TEL 06-6710-1100

FAX 06-6710-1110

E-mail mail@yatai-bone.com

担当者 ㈱貴志環境企画室 貴志泰正

URL http://www.yatai-bone.com/

facebook https://www.facebook.com/yataibone.since2012

Pocket

ひとりじゃ“ヤタイ”完成お披露目会@大阪 家具町工房付近

事前にご連絡できておりませんでしたが、弊社の貴志泰正デザインの屋台「屋台骨」のお披露目会を行います。

以下、イベントページからの引用です。

15.04.04

吉野杉で制作された屋台「愛でつながるナガスギ」と「屋台骨」の完成お披露目会を開催します。

桜の花も見頃を迎える大阪 家具町工房付近の野外にて。
ひとりじゃ“ヤタイ”たちを囲んで集い、吉野の風を感じてみよう♪そうしよう♪
当日は、木工家 賀來 寿史さんの「つくれる屋台」も登場しますよっと…。
どなた様でも、ふらりとお立ち寄りくださいませ。

日にち:2015年4月4日(土)
集合時間:11:00~日暮れまで
集合場所:家具町工房
〒573-0102 大阪府枚方市長尾家具町2丁目5番9号
最寄り駅:京阪電車・くずは下車 京阪バス4番より乗車(三井住友銀行前)
ポエムノール北山行にて「家具町2丁目」下車徒歩1分

開催場所:集合場所にて合言葉を言ってくださった方にご案内します。
合言葉:「ナガスギスキスギ」

参加費:無料
持ち物:飲みたい、食べたい(食べてほしー)ものの持ち寄り制(ひとりぶん+α)
参加表明:イベントページの参加ボタンをポチッとお願いします。

『ひとりじゃ“ヤタイ”の解説』
・【愛でつながるナガスギ】
いつでも、どこでも、だれとでも“ひと”と“ひと”がつながる「きっかけ屋台:ナガスギ」
シンプル、コンパクト、フレキシブルな構造をしたポータブル屋台です。
製作:杉場_研究所
https://www.facebook.com/NAGASUGIwithLOVE

今回は、奈良県吉野郡川上村の原木丸太女子が購入した「おすぎ」で制作した新作ナガスギ&ミジカスギのお披露目をします!

・【屋台骨】
屋台の根本、すなわち、それを支える「屋台骨」の再解釈(言葉遊び)。
魚の骨の隙間が生み出す居場所が交流を促進する楽しいヤタイです。
今回は、吉野杉製の改良版「二代目屋台骨」の記念すべきデビューです!新登場の「骨休め」もお楽しみに!
http://yatai-bone.com/
https://www.facebook.com/yataibone.since2012
製作:狩野新アトリエ
https://www.facebook.com/AtelierShinKano

これらの屋台は、国産杉間伐材を活用するデザインコンペ「杉コレクション2012 in 宮崎」での受賞デザインです。
http://www10.plala.or.jp/sugikore/jisseki12/jisseki12pdf/12_0809.pdf

・【つくれる屋台】
皆さんおなじみ、「つくれる家具」でつくってみた屋台です…なにも受賞してません…まあ、そのうち…

以上

 

また当日のレポートをお送りしますので、お楽しみに。

Pocket

心斎橋にて…その2

貴志です。

先日、メガメディアコミュニケーションズさんへ伺った帰り道に心斎橋筋(アーケード)で中国からの観光客の若い女性に声をかけられました。

と言っても、逆ナンパではなく、一緒に来ていたお姉さんとはぐれてしまったとのこと。(あちらは英語で話しています。)

スマートフォンが電波を拾えないために連絡がとれないそうで、Wi-Fiを持っていないかと聞かれたものの私は持っておらず、どうやって連絡をとろうかということになりました。(あくまで、私の理解が正しければ、このような話をしています。)

しばし2人で悩んだ後、その女性から私のスマートフォン(iPhone)でSNSのfacebookを使わせてほしいとの提案があり、彼女のIDでログインしてお姉さんへ“H&M store entrance”で待っていますとのメッセージを送ることに成功しました。(中国のものと仕様が異なるのか操作しづらいようでしたので、私が彼女に言われた文字を打ち込みました。)

その後、無事に会えているとよいのですが…。

さて、後で冷静になって考えると、私のiPhoneにはテザリングという他の通信機器をインターネットに繋いで利用できるようにする機能がついていました。

英語で話されたことで焦ってしまい、何も思いつかなくなっておりました。

 

今回わかったことはいろいろありますが、

アジアの人と話す上でも英語は大切である。

英語で話されるととても焦る。

焦ると判断力が低下する。

といったところでしょうか。

そして、もうひとつ…。

街でよく声をかけられる。

なぜか旅行先でも道を尋ねられます。

 

貴志 泰正

Pocket

心斎橋にて…その1

貴志です。

本年より月1回、引越し一括見積り・比較サイト引越しAじぇんとさんにコラムを連載させていただいています。

先日、その「引越しAじぇんと」を運営されている株式会社メガメディアコミュニケーションズさんへお邪魔してきました。

IMG_7127

大阪のメインストリート御堂筋沿い、心斎橋にオフィスを構えておられます。

IMG_7131

「アップルストア」の上で仕事をされているなんて、カッコよすぎます。

いろいろと今後の展開についてアドバイスをいただけて、大変有意義な時間でした。

有難うございました。

 

貴志 泰正

Pocket

「屋台骨」の製作が進んでいます。

貴志です。

先日、狩野新アトリエさんへ製作中の「屋台骨」を見にいってまいりました。

「屋台骨」の完成イメージはこちらです。

yatai-boneⅡ01

吉野杉の各パーツが形になってきていていました。

きれいな木目です。

どの部分かおわかりになるでしょうか?

15.03.29-02

15.03.29-03

15.03.29-04

4月4日(土)に完成お披露目会(兼お花見)を開催させていただくことが決定いたしました。

詳細は改めてお伝えいたしますので、お楽しみに。

 

貴志 泰正

 

狩野新アトリエのホームページ

屋台骨のホームページ

Pocket

讃岐うどん、いただきました!!

貴志です。

本日もグルメブログをお届けします。

先日、「大和棟と大和塀のある古民家」にお邪魔したとき(3月9日のブログ参照)にお施主様からお土産をいただきました。

それが、この…

15.03.27-01

讃岐うどんです!!

生じょうゆと大根おろしでいただくのがオススメだそうで、専用のお醤油が付いていました。

15.03.27-02

いやあ、関西のうどんも美味しいですが、讃岐うどんはコシが違いますね!!

食べごたえがあって、とても美味しかったです。

おうどんのお刺身(?)とでも言えそうな贅沢な食感でありました。

素敵なお土産を有難うございました!!

 

貴志 泰正

 

本格手打うどん おか泉(せん)

Pocket

日本三大○○(高岡・富山観光記)

貴志です。

先日来お伝えしている偲ぶ会のあった21日(土)は富山県高岡市のホテルに泊まり、翌22日(日)は大阪に帰るまで束の間の高岡観光を楽しみました。(妻と息子も同行しておりました。)

 

まずは、日本三大仏(日本三大大仏?)の「高岡大仏」

奈良、鎌倉、高岡だそうです。(諸説あるようです。)

IMG_7004

IMG_7013

IMG_7009

IMG_7015

 

続きまして、日本三大水濠公園「高岡古城公園」。

こちらも正確な確認はとれませんでしたが、江戸城、弘前城、高岡城が築城時の堀が現存している貴重な例だそうです。

IMG_7016

高岡城は加賀藩二代藩主前田利長により築城されたもので、設計は高山右近が行ったそうです。

石垣も400年前に築かれたまま残っているそうです。

お濠めぐり遊覧船に乗船して水上から眺めてきました。

IMG_7017

IMG_7021

遊覧船の幟のイラストは高岡市の開町400周年記念マスコットキャラクターの「利長(としなが)くん」です。

 

午後から富山市の実家に帰っていた根塚くんと合流して、遅めのお昼ごはん。

富山らしいラーメンをということで、ブラックラーメンの元祖と言われている「大喜」の根塚店へ。

IMG_7049

残念ながら、根塚割引き(?)というシステムはないようで、通常の料金をお支払いしました。

IMG_7050

お味はとても美味しかったです。ほどよい塩辛さでゴハンが進みます。

ご馳走様でした。

腹ごしらえをして、一緒に車で大阪へ帰ってきました。

 

今回で富山へ行く用事は一段落してしまったのですが、まだまだ気になりながら見られていない名所がたくさんありますので、是非また訪れたいと思います。

 

貴志 泰正

Pocket

貴志雅樹教授偲ぶ会

根塚です。

若干、内容が一昨日と重複しますが、ご了承ください。

3月21日土曜日シンポジウムの後、貴志研究室+横山研究室で設計した木津の庄コミュニティセンターで偲ぶ会が開催されました。

総勢約70名が集まり、故人の思い出を語り合いました。

IMG_0719

当日の料理は約半分は学生が手作りし、もう半分は高岡市にある「あんしんごはん」にケータリングを手配しました。

また貴志雅樹教授はお酒を飲むと必ずと言っていいほどマカロニサラダとメロンパンを食べておりましたので、今回もしっかりと用意されています。

IMG_6961

IMG_6959

料理について解説する横山天心先生です。

IMG_0736

 

また大学時代の貴志雅樹教授の写真や(主に酔っぱらった)映像が流れる中、思い出を語り合いました。

IMG_6971

 

素敵な偲ぶ会でした。ありがとうございました。

根塚陽己

 

Pocket

貴志雅樹回顧展特別シンポジウム・偲ぶ会

貴志泰正です。

3月21日(土)、富山大学高岡キャンパスつままホールにて開催中の貴志雅樹回顧展と連動した特別シンポジウム「貴志雅樹が残したもの」が13時より同キャンパス講堂で行われました。

また、シンポジウムに先立ちまして、富山県と富山大学より感謝状をいただきました。

退官まで全うできませんでしたのに、このようなあたたかなご配慮をいただき、有難うございます。

15.03.21-01

シンポジウムにはスペシャルゲストとして建築家の竹原義二先生にご参加いただき、故人との思い出や2人で行っていた黒板に描かれた図面を使った講義の様子などについて語っていただきました。

15.03.21-02

富山大学芸術文化学部からはパネリストとして前田一樹先生、武山良三先生、在学生の酒井克弥君に、進行役として横山天心先生にご参加いただきました。

15.03.21-03

弊社からもパネリストとして私が貴志雅樹の大阪の事務所での実績を紹介し、後半のパネルディスカッションには貴志研究室の卒業生である根塚陽己も加わりました。

15.03.21-04

15.03.21-05

皆様の御期待にそうお話ができたかはわかりませんが、事務所を引き継ぐ2人が「貴志雅樹が残したもの」についての思いを語らせていただいたつもりです。

たくさんの方にお越しいただきましたことに心より感謝しております。有難うございました。

 

また、16時半より木津の庄コミュニティセンターに場所を移しまして、偲ぶ会を開いていただきました。

この場所は富山大学の横山天心先生と共同で故人が設計した建築です。

葬儀に続いて偲ぶ会も自身の設計した建築のなかで行えるとは、なんと幸福なことかと思います。

15.03.21-06

15.03.21-07

15.03.21-08

シンポジウムに続いて、こちらへもたくさんの方々にご参加いただきました。有難うございました。

明るかった空も会が進むにつれて暗くなり、明かりの灯った木津の庄コミュニティセンターは開始時とは異なる姿を見せてくれました。

食卓には故人の好きだった料理を並べていただくなど、皆様方の粋な演出に心より感謝しております。

15.03.21-09

15.03.21-10

15.03.21-12

貴志雅樹は富山に、高岡に来ることができ、皆様にお会いできて、幸せ者です。

本当に有難うございました。

15.03.21-11

貴志 泰正

Pocket

いざ富山へ!

貴志です。

3月21日(土)に予定されている貴志雅樹回顧展特別シンポジウム「貴志雅樹が残したもの」および偲ぶ会に出席するため、本日から富山県高岡市へ向かいます。

富山大学芸術文化学部の先生方、卒業生、在学生の皆様の御尽力で立派な企画をしていただいていることに感謝しております。

シンポジウムでは不肖ながら私も登壇させていただき、富山の方々がご存じでない大阪での貴志雅樹についてお話しさせていただく予定です。

宜しくお願いいたします。

 

貴志 泰正

Pocket